【百田尚樹の新版・日本国紀】 《明日香〜奈良時代編》第3回 「『天皇』という称号を編み出した男」


34 comments
  1. 鮮卑族が隋も唐もつくっていたのなら、臭菌弊(習近平の賤称)が言う中国、4000年の歴史は真っ赤な嘘ですね。
    正確には、中国、70年の歴史と言うべき、4000年の歴史はあまりにも吹かし過ぎ。臭菌弊の言う中国は、中華人民共和国以外何物でもない。

  2. ” × (ブッブー)”ってダメ出ししているのが香ねーさまだと思うと、面白さが倍増します。^ ^

  3. 隋、唐を作ったのが「漢民族」でないのは、周知されるといいですね。漢民族、威張りすぎですもん(苦笑)。他民族の功績を、自分のものみたいに言うな!!

  4. 聖徳太子って、誇張だけど10人同時に話を聞けたというエピソードがあるから、古代の天才だと思います。IQにしたら、180とか200位あったんじゃないかなあと思います。
    発想の転換というか、発案力がすごいと思いますね。

  5. 道教の最高神の中に「天皇」(てんこう) という神がいる。日本の「天皇」(てんのう) とは呼び方が違うが、漢字は全く同じだ。この両者の関係があるのか、ないのかを語る必要が有るのではないか。偶然に一致したとは思えない。
    皇室関係の他の呼び名を見ても、「皇后」「皇太后」「皇太子」など皆中国由来だ。なんだかなあ…

  6. 西村幸祐氏によると聖徳太子が煬帝に宛てたその手紙が、日本の脱亜論part1だったそうです。
    西村幸祐の脱亜論 時代は繰り返す… / 西村幸祐の2021年を振り返る…【渡邉哲也show】305 Vol.3 / 20211230

  7. 皇帝の上に天子の天をつけた天皇の方が皇帝より上に感じるのは私だけだろうか・・・

  8. 一万円札は妾や隠し子が何人いたかわからない、女性にだらしがなかった渋沢栄一より
    誇り高い聖徳太子に戻した方がいいと思う。
    この国難時に渋沢栄一じゃ、縁起がわるい。

  9. アメリカのトランプ前大統領は中国の外交戦略がアンガーマネジメントだと指摘してキチンと対応していたけど、日本の政治屋と官僚様は未だに難癖をつけられる度に一方的に譲歩し続けている。高い給与を貰い湯水の様に税金をばら撒きながらなんの外交成果も出さない害務省。

  10. 天皇とうい言葉は史記に出てくる言葉のようで、十八史略で漢文を学んでいるときには「てんこう」と読みが付いていた記憶があります。天皇とうい言葉は中国製だと思う。

  11. いやー、そこは中国に何を言われても「天子」で押し通してほしかったな。
    これだと「天皇」は摩擦を回避するために小細工で生み出された言葉になってしまう。
    まあ、それも日本人らしいけど。

  12. 日本は、今更、威張れないだろうね。要するに、中国の臣下のままである。それが民主党が政権を取ったときで決まってしまったのである。その後、本当に日本を取り戻す気があるなら、米国の意向を受ける形ではなく、たえず日本の意で中国に物申すことが必要である。それができないという事実が、完全に日本は中共の臣下なのである。

  13. 教科書改正委員に親中親韓の人物が多く入り込んでおり、教科書を通して子供の洗脳をしようとしています。
    委員会に入る人を、日本を本当に思っている百田先生の様な方を選んでほしいです。

  14. 貴兄のおっしゃるように聖徳太子は蘇我氏の庇護のもとの政権(傀儡政権とも)。それ故、蘇我氏の没落もあって聖徳太子の子孫は全て殺されたという話もありますよね。いかが?(なお、私は聖徳太子を不当に貶める意図はありません。事実に興味があります。)

  15. 聖徳太子が、一度に十人の言葉を聴き分けることができた!と言うのは、
    十カ国の言葉が話せたことだと思うのです。
    高句麗、百済、新羅……

  16. 平城京のモデルとなった?中国の西安と言う都市は当時としては名実ともに世界1の都市であったと言われる。飛鳥寺の創建は平城京建設の布石であったのかもしれない。なぜなら、聖徳太子と仏教の経典をインドに取りに行った玄奘三蔵は664年に62歳で死亡している。サンスクリット語で書かれた経典を生涯をかけて翻訳し中国語の経典としたなら、鑑真和上が仏教を伝えたと考えるのが正しいと思う。そして、疑問な点は遣唐使船である・・・中国大陸まで船で行けるような高度な帆船を日本が作る技術を持っていたなら、なぜ飛鳥寺を創建するために技術者を海外から呼び寄せたのだろう。また、奈良に大きな河川が存在しない事は生活用水を何処から供給していたのか?私は古墳が河川反乱を防ぐ遊水地も兼ねていたと考えます。

  17. 日出処の・・・の書を出したのは、アマタラシヒコ(阿毎・・)です。日本では聖徳太子と言われていますが違います。当代は推古天皇の御代
    と日本書紀では言われていますが、摂政厩王子とアマタラシヒコは別人です。倭国本朝の御代がアマタラシヒコで、倭国東朝の御代が推古天皇です。

  18. 高市氏は奈良県出身、奈良の明日香地方には高市郡がある。そこで初の女性天皇が生まれた。今、ここに初めての女性首相がうまれようとしている。

  19. 面白いので毎日楽しみにしています
    終わりに流れるメロディーは何ですか
    とても心が和むのです
    クラシックですか
    教えてください 百田先生

  20. 現代では岸田が中国共産党の言いなりで、その中国共産党は某カルト宗教の某先生に頭が上がらない。パシリのパシリに託せるものなんて何一つない。

  21. 遣隋使を派遣したのは、倭国(俀國)の多利思北孤です。
    天子のいる国には、その国の年号があります。
    隋の年号を使っていながら、天子は名乗れませんね。
    大和朝廷にはまだ独自の年号がありませんでした。
    多利思北孤が大和朝廷の人ではないことは明らかです。
    隋書 倭国伝を引用するなら、全体像をきちんと伝えて欲しいです。
    ・兄弟で統治していた。・後宮には女が六~七百人いる。・阿蘇山がある。等々・・・

    九州王朝では517年に年号が始まり、712年に終わっています。
    白村江の戦いで唐に敗れた九州王朝は、その後衰退し、大和朝廷に吸収されたようです。
    九州王朝の記録が無いのは、大和朝廷による焚書のためだと考えられます。

    古事記に記載が無く、日本書紀にのみ記載がある事柄は、九州王朝の史実を取り込んだものだと考えられます。
    九州王朝の事績は大和朝廷に先行しており、その多くを聖徳太子の事績として大和朝廷に取り入れたのではないでしょうか。

    参照:古田武彦古代史コレクション ミネルヴァ書房
    #史書, 韓・中国

    #隋書 倭国伝、多利思比孤、裴世清
    #「阿毎多利思北孤」王朝

  22. 百田尚樹先生にお願いがあります。
    古田武彦氏を狂言回しにして、古代史ミステリーを書いてください。
    本居宣長、新井白石も騙された・・・
    頭の固い歴史学者
    歴史書を基準にしている考古学も、一度、書物に書かれたことを全てご破算にして、
    科学的事実のみで再構築して欲しい・・・

Leave a Reply